忍者ブログ

日本共産党埼玉東部北地区委員会

日本共産党東部北地区委員会の活動や情報を紹介するブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


杉戸町議会議員選挙

8月8日任期満了で杉戸町議選挙(定数15)がおこなわれます。7月16日告示、21日投票で決定しました。参議院選挙と同じ投票日になる予定です。
 日本共産党杉戸町委員会は、現職の森山てつお議員、石川とし子議員、新人の上田さとしさんの現職2名、新人1名の候補者を擁立することを決定しました。現職の阿部啓子議員は勇退となります。以下、経歴を紹介します。
 
  
  
  
  
  
  
  
  森山哲夫
1958年杉戸町生まれ、1987年町議会議員に初当選(現在8期目)
元埼玉土建一般労働組合書記

 
  
  
  
  
  
  
  石川敏子
1950年栃木県生まれ、1999年町議会議員に初当選(現在5期目)、
新日本婦人の会杉戸支部長など歴任

 
  
  
  
  
  
  
  上田さとし
1962年三重県津市生まれ 杉戸小、杉戸中、不動岡高校、関西学院大学卒業
2017年杉戸町長選挙に立候補
PR

統一地方選挙の結果について

4月21日投開票の市議会議員選挙で、東部北地区委員会の全14候補全員が当選となり、春日部での県議選挙勝利に続いて、統一地方選挙後半戦も勝利することができました。勝利に向けて奮闘した全ての党員、後援会員のみなさんに心から感謝申し上げます。勝利した力で参議院選挙勝利に向けて引き続き全力をつくします。

●行田市議選挙(定数20、立候補25)
 斉藤博美(現) 7位当選 1706票
 村田秀夫(新)14位当選 1324票
●羽生市議選挙(定数14、立候補18)
 柳沢暁(現) 12位当選 1197票
●加須市議選挙(定数28、立候補30)
 小坂徳蔵(現)26位当選 1067票
 松本英子(現)28位当選 1052票
 及川和子(現)27位当選 1054票
 佐伯由恵(現)10位当選 1510票
●幸手市議選挙(定数15、立候補17)
 大平泰二(現)12位当選  969票
 海老沼隆夫(新)11位当選 971票
●白岡市議選挙(定数18、立候補21)
 関口昌男(現)11位当選  737票
 山﨑巨裕(新)12位当選  639票
●蓮田市議選挙(定数20、立候補25)
 栗原勇(現) 14位当選  891票
 船橋由貴子(現)7位当選 1122票
 榎本なお(新)10位当選  978票

秋山文和さん再選

 3月29日に告示された県議会議員選挙(東7区・春日部市区・定数3)で、日本共産党の秋山文和候補が無投票で再選を果たしました。日本共産党が、春日部市で県議選において連続当選したのは初めてのことです。
 みなさんに示した「消費税増税ストップ」「高すぎる国保税引き下げ」など、市民のみなさんの願いに応えるとともに、「平和とくらし・福祉を守る」公約実現に全力をつくします。統一地方選挙と夏の参院選で市民と野党の勝利、日本共産党の躍進で、安倍自公政権を退場させましょう。今後とも、日本共産党へのあたたかいご支援をお願いします。



久喜市議選挙の結果

4月22日投開票でおこなわれた、久喜市議選挙で、日本共産党は現職の杉野おさむ、石田としはる、渡辺まさよ、へいま益美の4名がそろって当選。27議席(定数3削減)を31名の候補者が争う激戦の中で、現有4議席を確保することができました。尚、同時に行われた市長選挙では、新人のうめだ修一氏が当選しました。
 今回の市議選挙で、日本共産党は、高すぎる国保税・水道料金の引き下げ、学校給食費の無料化など訴え、財源も市の貯金(財政調整基金)の一部を利用すれば十分実現できることを示しました。
また、市議選挙は、文書の改ざん・ねつ造・隠ぺいなど、安倍政権による国政私物化に対する批判が空前の規模で高まる中でおこなわれ、日本共産党は「市議選挙の勝利で、安倍政権退陣の声を久喜市から上げていきましょう」と訴えました。
激戦に勝利した力で安倍内閣の退陣と、引き続き公約実現に全力をつくします。 
  
選挙結果報告ビラ